この記事は約9分で読めます。
こんにちは、モア像(@two_2_more)です。
毎日ご飯にお菓子に、すごい量の食べ物を食べていて、ダイエットしてるから控えないといけないって分かっているんだけど止められない。
これは男女問わず、特に体型を気にしている人であれば誰もが経験したことがあるのではないでしょうか?
そうなんです。過食は男女問わず起こり得ます。
特に女性の方が多いですが、同じ悩みを持つ人は多いです。
また過食というと、沢山食べ過ぎてしまうことから嘔吐するところまで幅広いですが、今回の記事では「過食=必要以上に食べ過ぎてしまうこと」としてお話をします。
今回の記事を最後までご覧いただくと、少しでも過食や食べ過ぎを抑えることができる、もしくは食べ過ぎてしまう自分を客観的に見れるようになり、ダイエットを効率よく行うことができるようになります。
目次
【ダイエット者必見】過食や食べ過ぎを減らす3つの方法とは?

痩せるための行動をストップ
結論から言います。
あなたが今痩せる為に行っていることを、一旦全てストップして下さい!
もしダイエットの為に下記のようなことをしていて、どこかで過食や食べ過ぎが起こっているのであれば、その行動を一旦ストップして下さい。
体へ過度な食事制限や重度のトレーニングを背負わせるということは、体はよりエネルギーを必要とし、その結果過食や食べ過ぎを引き起こしてしまうのです。
体調を整える為なら継続
ただし。
糖質少し抜いた方が体調いいんだよね。
筋トレ・ランニングした方が、夜もぐっすり眠れるし朝スッキリ目覚められるんだよね。
このように、先ほど挙げた「過食や食べ過ぎが起こっている原因」を「体調を整えるため」にやっているならば、そのまま継続して行ってください。
ただし、もう一度言いますが、やりすぎて過食や食べ過ぎが起こっているのであれば一旦ストップしてください。
1日3食は必ず取る
最初に言います!
「1日の食事回数を減らした方が痩せる」というのは完全に間違いです。
ダイエットしてるから、朝食を抜いて、毎日2食しか食べないんです。
たまに朝食と昼食だけにして、夕食を完全に抜く場合もあります。
このように、1日2食しか食べないという方も多いです。
しかし、もし朝食や夕食を食べないライフスタイルで過食や食べ過ぎが起こっているのであれば、頑張って1日3食を目指してみてください。
単純に、1日2食だと1日に必要な栄養素を全てまかなうことは難しく、体はどうにかして栄養素を取り入れようと脳に指令を出します。
それと同時に、あなたの体は栄養素を蓄積しようとして、カロリー消費を最小限にしようとします。
その結果、過食や食べ過ぎが起こる上、カロリー消費がうまくできずに逆に太ってしまうのです。
朝ごはんを食べれないという方は、まずは下記のようなシェイクなどを取り入れてみてはいかがでしょうか?
また逆に、最低限下記の栄養素が取れていれば過食や食べ過ぎは抑えられます。
- 糖質
- タンパク質
- 食物繊維
まずは1日しっかり3食は食べるという習慣を身につけてください。
【ダイエット者必見】過食や食べ過ぎを減らす3つの思考とは?

なぜ食べ過ぎてしまうのか?
そもそも、なぜ食べ過ぎが起こってしまうのか?
結論、痩せようとしているからなんです。
ダイエットをしている方なら誰もが思うはず。
早く痩せて綺麗な体になりたい!
そんな方は、必ずと言っていいほど何処かで食事量を減らしており、必要な栄養素を取れていない方が多いです。
しかし、あなたの脳・体は糖・たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラルなどこれらの栄養素を必要とします。
その必要な栄養素を取れていなければ、あなたの脳はどのように考えると思いますか?
もっと栄養素を取りなさい!
このように働くわけです。
これがいわゆる「食欲」です。
また、この脳が欲しがっている「食欲」に対抗するのはなかなかタフなことで、「食欲」というのは私たち人間がコントロールできることではありません。
しかし、ダイエット中でどうしても体重を減らしたいあなたはそれに対抗しようとしているのです。
そんなことを続けていると、当然いつかは食欲の方が優先になってしまい、いわゆるドカ食いをしてしまうのです。
なので、過食が起こっている時は、何か欠けている栄養素があり、基本的にはカロリー不足と考えてください。
- 朝食を変えた
- 1日の食事回数を減らした
- 夕食を過度に減らしている
- ◯◯の食材は太るから食べない
このように必要以上に生活から食材を排除しており、1日に必要な摂取カロリーが基礎代謝を割ってしまっているのです。
このような方の脳では…
単純にカロリー不足だからカロリーを取れ!
このような指令が「ずっと」出ている状態なのです。
最初は、その脳の指令に意志で対抗できていたとしても、そう長くは続きません。
結果、食べ過ぎが起こってしまうのです。
食べ過ぎのメカニズムをもっと知りたい方は下記の本を読むといいです。
食べ過ぎてしまう人が持つべき思考
これは、今回の記事で最も大切と言っても過言ではありません。
こちらも断言します。
過食や食べ過ぎをしてしまう人は、どこかで思考を変えないと、その過食や食べ過ぎは絶対に治りません。
何かあなたの食生活をこじらせてしまっている思考のズレがあります。
その思考のズレによって、行動が変化し、生活自体が変わってしまっているのです。
ここを改善しないと過食や食べ過ぎは治りません。
じゃあ具体的にどうすればいいの?
解決策は簡単です。
冒頭でお伝えしたように、「無理に痩せようとしない」ということです。
このことをスッと受け入れられるか否かで、過食や食べ過ぎを克服できるかがどうかが決まります。
痩せる為にあれこれ思考錯誤し、その結果悶々としてストレスが溜まり、過食や食べ過ぎに走っているケースがほとんどです。
根本的に「痩せよう」としなければそのストレスはなくなりますよね?
でも痩せたければ、痩せようとしないと痩せないでしょ!
そのお気持ちも十分わかります。
ただ、あなたがやるべきことは「痩せる」前に「過食・食べ過ぎを減らす」ことなんです。
ここを克服しないと絶対に痩せません。
頑張って痩せようと努力しても、過食や食べ過ぎを繰り返し結局は体を壊すことになりますし、最短ルートを通っているように見えて実はすごく遠回りなことをしています。
過食しているけど痩せようとしている方は、実はこのような状況下にあるのです。
なので、一度「無理に痩せようとしない」ということを行ってください。
するとある日、過食や食べ過ぎが減っているということに気づくはずです。
ここまでくれば、いざ痩せる期間です。
思う存分ダイエットに集中しましょう。
どうしても過食や食べ過ぎをやめれない方

ジムに通って健康的な運動・食生活を徹底させる
痩せたいけど、生活の唯一の楽しみが食べることなんです。
でもどうやって食事コントロールしたらいいか分からない。
もう数年ダイエットをしているけど全く体型が変わらない。
このように趣味が食べることで、どうしても毎食大量の食べ物を食べてしまうという人も多いです。
痩せたいけど、同時に食べることも楽しみたい。
でも、食事制限とかしたことないし、どういったものを食べれば過食が起こらずに健康的に痩せれるのか分からない。
そんな方は、最終ジムに通って下さい。
モア像がおすすめする、確実に痩せるためのパーソナルジムは1択です。
結果にコミットする業界最大手のRIZAP(ライザップ)
- 採用率3.2%の狭き門を潜り抜けた熟練トレーナー
- 科学的根拠に基づき、各専門家がチームでトレーニングを管理
- 食材や量まで厳密に管理してくれる食事指導
- 93%以上の方がリバウンドなし
- 最大手の安心感がある
ライザップは会員数10万人以上を誇る国内最大の完全個室パーソナルトレーニングジムです。
採用率3.2%という狭き門を潜り抜けたトレーナーと、各専門家がチームとなってあなたをトータルサポートしてくれます。
348,000円(税別):(入会金 50,000円・コース料金 298,000円)
※料金に含まれるもの:週2回のウェイトトレーニング、食事指導、トレーニングウェア・タオル貸出、アメニティ・ミネラルウォーター提供、
CMなどでご覧になられた方も多いと思いますが、本気でやるなら信頼性抜群なライザップが断然おすすめです。
【まとめ】過食や食べ過ぎを減らす行動と思考
今回ご紹介した、「過食や食べ過ぎを減らす行動と思考」をまとめました。
▶︎ カロリー不足
- ダイエットの為に必要なカロリーを削る
- 必要な栄養素を求めているのは脳の役目(=食欲)
▶︎ 食欲に意志で対抗
- 完全に負け戦
- どこかで限界がきて過食する
▶︎ 痩せる為にやっていることを一旦全てストップ
- 糖質を抜いている
- 過度な食事制限をしている
- 筋トレを必要以上に行っている
- ランニングなどの有酸素運動を必要以上に行っている
▶︎ 体調を整える為にやっていることはそのまま継続
▶︎ 1日3食を心がける(最低限下記の栄養素は毎食取る)
- 糖質
- タンパク質
- 食物繊維
▶︎ 無理に痩せようとしない
▶︎ 優先度を明確にする
- 痩せる < 過食・食べ過ぎを減らす
何度も言いますが、「痩せよう」と過度に考えず、まずはストレスフリーの生活を作りましょう。
ストレスフリーな生活が構築できれば、ダイエットスタートです!