この記事は約6分で読めます。
こんにちは、モア像(@two_2_more)です。
皆さんも、もうご存知だと思いますが、外国人に人気の日本食と言えばお寿司やラーメンです。
しかし、実は日本のお菓子も大人気ということをご存知でしょうか?
また、日本を訪れた外国人やホームステイする際のお土産として「日本のお菓子」を渡したい方も多いはず。
そこで今回は「外国人が日本で絶対に買う大人気有名お菓子」をご紹介します。
この記事を読めば、どんな日本のお菓子をお土産として渡せばいいのか悩むことはなくなります。
目次
外国人が日本で絶対に買う大人気有名お菓子10選
キットカット

こちらは定番中の定番と言っても過言ではありません。
また、海外には日本ほどバラエティーにとんだフレーバーはありません。
日本にはこんなにも沢山のフレーバーがあるの?すごーい!
と驚いてくれること間違いなしです。
僕も実際カナダに留学中、語学学校で色んな国の方にキットカットを渡しましたが、こんなにも色んなフレーバーがあることに皆さん驚いていて、かなり喜ばれたのを覚えています。
ちなみに僕のおすすめフレーバーはこの5種類です。
- 抹茶
- ほうじ茶
- 梅酒
- 日本酒
- ストロベリーチーズケーキ(パッケージが富士山の形)
ポッキー

アメリカ人や欧米人に特に人気なのが「ポッキー」です。
特に抹茶味は日本を代表するフレーバーだけあって、外国人にはかなり人気です。
たた数ある種類の中でも、チョコレートやストロベリー味といったベーシックな味が一般的には好まれるのだとか。
じゃがりこ

じゃがりこは、今回ご紹介するお菓子の中でもトップに入るくらい、外国人には人気のお菓子です。
海外では、塩系のお菓子は基本ポテトチップスが主流です。
なので馴染み深い味だけど母国のポテトチップスとは食感が少し違い、かつ醤油味や出汁味などの日本特有のフレーバーが人気の秘訣なのだとか。
果汁グミ

外国人にとって果汁100%のグミは珍しいようです。
小袋になっているのでカバンに入れておいて、出先でちょっとフルーツが食べたいなというときにちょうどいいようです。
アルフォートチョコ

意外と外国人には知られていないけど、渡すと必ずと言っていいほど美味しいと言ってもらえる日本のお菓子が「アルフォートチョコ」です。
日本人向けに作られた甘さ控えめのビスケットに、少し甘めのチョコレートが絶妙に絡んだ味が最高なのだとか。
歌舞伎揚

「おせんべい」は口に合わないという外国人が多いです。
しかし、この歌舞伎揚は「おせんべい」とは少し味も食感も違うからか、意外とおせんべいは嫌いという外国人でも「歌舞伎揚」は好きという方が多いです。
おせんべいは日本の代表的なお菓子ですが、外国人の口には合わない場合があるので、代わりに歌舞伎揚を渡すのもいいかもしれません。
コアラのマーチ

コアラのマーチはデザイン性にも味にも特化した大人気お菓子です。
毎回食べる度に、どんなイラストが出てくるのか楽しめて、また味も美味しいとあって、外国人に爆売れしている商品です。
僕も今まで、アメリカ、ヨーロッパ、アジアと数カ国旅行をしましたが、こんなお菓子は見たことがありません。
ブラックサンダー

日本人でも嫌いな人はいないのではないか?
と言うくらいとても美味しく手軽さに特化した日本の代表的なお菓子です。
コンビニやスーパーなどではチョコレート味をよく見かけますが、実は宇治抹茶味、とうもろこし味、ハニーバター味などと、キットカット並みに様々なフレーバーが出ているので、少し変わった味を渡してみるのも面白いかもしれません。
カントリーマーム

海外でよく売られているような硬いクッキーではなく、しっとり柔らかなクッキーの中にチョコチップなどが入った「カントリーマーム」は外国人に大人気のようです。
ドリトス

皆さん!
海外のドリトスと日本のドリトスは味が違うことをご存知でしたか?
僕もカナダに留学した時に初めて知ったので、カナダから帰国する際に現地のスーパーでドリトスを買って日本に持ち帰りました。
結論を言うと、全然味が違います!
どう違うかは、ご自身で試してみて下さい。
日本から海外に行かれる方は、ぜひ日本で売られているドリトスを数袋持って行って味を比べてみて下さい。
また逆に、海外から日本へ帰ってこられる方は、現地でドリトスを買って日本に帰国された際に味を比べてみるのも面白いです。
外国人が喜ぶ日本のお土産もチェックしよう
お菓子の他にもお土産として、何か日本のものを渡したいという方も多いです。
そこで下記の記事ではお菓子以外にどういったお土産が喜ばれるのかをご紹介しています。
お菓子ひとつで友達が作れる
留学やワーホリ中、または日本でも外国人の友達を作りたいと思って頑張っているけど、なかなか出来ないという方も多いのではないでしょうか?
そこで、話のネタとして日本の代表的なお菓子を渡して文化について話してみると、話がすごく弾んでより良い関係を築けることがあります。
また、日本にいる外国人には、まだ食べたことがなさそうな珍しいお菓子を渡すと確実に喜んでくれます。
でも、口に合わなかったら失礼だし。
などと思うかもしれません。
しかし、たとえそれが相手の口に合わなかったとしても、相手は「経験」として喜んでくれるのです。
なのでまずは、話を作るきっかけとして日本の代表的なお菓子を渡してみてはいかがでしょうか?