この記事は約8分で読めます。
こんにちは、モア像(@two_2_more)です。
海外で留学が決まって、最初の数ヶ月はホームステイをすることになったんだけど、ホストファミリーにどんなお土産を買ったらいいか全然分からない。
という方も多いのでは?
僕はカナダで1年間ワーキングホリデーをしました。そして最初の1ヶ月はホームステイをしました。
また、カナダでも色んな日本人に出会いましたが、そのほとんどがホームステイ経験者でした。
そこで、実際にホームステイを経験したモア像が、自分の経験と今まで出会ったホームステイを経験した日本人の意見を混ぜながら、これは絶対に喜ばれるというお土産を7つに絞ってみました。
この7つのどれかさえ持っていけば喜ばれること間違いなしです。
目次
留学で絶対に喜ばれるおすすめのお土産7選【ホームステイ経験者が厳選】

日本のお菓子
ホームステイ先へのお土産人気ナンバーワンは、何と言っても日本のお菓子です。
中でも下記の3種類のお菓子は鉄板です。
抹茶フレーバーのお菓子
海外でも抹茶のお菓子を買えないことはないですが、種類が少なすぎるのと、値段がめちゃめちゃ高いです。
一般的には、ほとんど皆んな買いません。なので、あまり食べたことがない人が多いです。
抹茶のお菓子でも色々ありすぎてどれを選べばいいの?
と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?
下記に抹茶フレーバーでオススメのお菓子をいくつかピックアップしてみました。
- ポッキー
- アルフォート
- きのこの山・たけのこの里
- キットカット
- クッキー
少し大きめのファミリーパックを買うと、1個ずつ包装されている場合が多いので配るときに便利です。
飴
特に、お土産を渡す人が多いときや、子供のいる家庭にホームステイするときにおすすめです。
「抹茶」「梅」「エナジードリンク味」などの飴は特に喜ばれます。また1袋に色んな種類の味が入ったものや、味によっては好き嫌いがあるため「イチゴ」「メロン」「レモン」などの定番の種類も持っていくといいです。
また、僕が一番オススメするのは、下記のリングキャンディー!海外にはこのようなものはありません。なので確実に喜んでもらえるでしょう!
チョコレート
代表的なのが「キットカット」です。
また、キットカットは世界的にも有名なお菓子ですが、海外には日本ほどバラエティーにとんだフレーバーはありません。
日本には現在何種類のフレーバーがあるかご存知ですか?
206種類もあるんです。(地方の限定品を全て含む)
海外ならせいぜい多いところでも5種類以内でしょう。
そこで色んなフレーバーのキットカットを持っていくと…
日本にはこんなにも沢山のフレーバーがあるの?すごーい!
と驚いてもらえること間違いなしです。
僕も5種類ほど持って行きましたが、かなり喜ばれました。
また、語学学校で色んな国の人にも渡しましたが、こんなにも色んなフレーバーがあることに皆んな驚いていて、かなり喜ばれたのを覚えています。
ちなみに僕のおすすめフレーバーはこの5種類です。
- 抹茶
- ほうじ茶
- 梅酒
- 日本酒
- ストロベリーチーズケーキ(パッケージが富士山の形)
ネタとして「わさびフレーバー」とかもありですね。
日本語のパッケージの緑茶
世界でも日本の緑茶は人気があります。
海外のスーパーで売っているものは、基本的に味が薄かったり、味が全然日本のものと違うときがあります。
またペットボトル飲料としても緑茶は売られていますが、基本的に高く本格的な茶葉を使ったものは珍しいです。
なので本場の緑茶を持っていってあげましょう。
茶葉を持っていくなら、まずは自分で緑茶を作ってホストファミリーへ振る舞ってみてはいかがでしょうか?
その際、お茶の入れ方なども伝授してあげると喜んでもらえるはずです。
また、それは面倒という方はティーバッグになったものをおすすめします。ティーバッグのものであれば、あなたがいない時でもホストファミリーは簡単に本格的な緑茶を作ることができます。
文房具・筆ペン
日本のおもしろ文房具は海外でとても人気です。
例えば、お寿司の形をした消しゴムや、芯がなくても止められるホッチキス、筆ペンなどはとても喜ばれます。
なかでも筆ペンは特におすすめで、欧米人は漢字に興味を持っている人が多くいます。
僕の名前を漢字にして書いてくれない
などと言われることがあります。
普通のペンでは味気ないので、筆ペンで書いてあげると和の感じが出て喜ばれます。
また普通のボールペンをお土産として持っていく場合は「日本で作られたと分かるような和柄のペンを選ぶこと」が重要です。
そうでないと、どこでも買えるペンになってしまいますから。
小さな子供がいるホームステイ先には、塗り絵やお絵かき帳などの文房具を持っていくと、すぐさまお絵描きを始めるので、コミュニケーションが取れやすく親しまれること間違いなしです。
僕は子供が好きなので、子供がいる家庭にホームステイをしたのですが、日本のアニメキャラクターが載った自由帳を持って行きました。
すると、渡すと同時にお絵描きを始めたのです。それで一気に親しまれて、それから1ヶ月毎日子供たちと遊んでました。
靴下
特に僕がおすすめしたいのはこれらの靴下です。
- 和柄のデザインがされた靴下
- 日本の都道府県名が載った靴下
- 地方の方言が載った靴下
- 5本指の靴下
靴下は比較的安く手に入れることができ、しかも残るお土産として人気です。
ちなみに僕の彼氏が日本に旅行をしにきた際に買った靴下がこれ。

こういった都道府県名が書かれた靴下は、一瞬で日本のものだと分かるので人気です。
また、5本指の靴下は日本独特なものなので海外にはありません。
なので、面白がって気に入ってもらえること間違いなしです。
日本語のデザインがされたTシャツ
これも意外と安価で手に入れることができて、しかも残るお土産として人気のものです。
日本語(特に漢字)が書かれたTシャツを着ている外国人をよく見かけますよね?
あれは僕たちが英語の書かれたTシャツを着ているよなもの。意味は分からなくても「とにかくかっこいいから着ているんだ」という人も少なくありません。
また、外出するときに着れなくても部屋着として気軽に着れるのと、着たときにあなたを思い出してくれることがあります。
なので面白そうなデザインのTシャツを選んでお土産にしましょう。
ただ、あまり過激なものを選んでしまうと、トラブルの原因になることもあります。意味や読み方には注意して選んで下さい。
風呂敷・手ぬぐい・ハンカチ
風呂敷や手ぬぐい、ハンカチなどはもらって困ることはほとんどありません。
むしろ、消耗品のため、実用性のあるお土産として喜ばれることが多いです。
また、これに関しては使い方や包み方なども一緒に教えてあげるとホストファミリーとの距離がより一層縮まります。
和柄など日本の雰囲気を感じることができるデザインのものを選んでお土産にしましょう。
ラーメン(特にスープが美味しいもの)
お寿司に続いて海外で人気になっているのが日本のラーメンです。
最近では「日本食で好きなものは?」と聞くと、お寿司をおさえて1番にラーメンと答える外国人が多いほどです。
特に、一度日本に行ったことがある方だと…
日本で食べたラーメンの味が忘れられなくて、めちゃめちゃ恋しいです。
という方が多く、ラーメンをお土産で持っていくと喜ばれる確率がかなり高いです。
スーパーなどで売っているインスタントラーメンや袋麺ではなく、有名なお店のラーメンが再現できるセットなど「美味しいラーメン」を持って行きましょう。
また、袋麺でも下記のようなものはインスタントの中でも、味のクオリティーが高く、好まれる場合が多いです。これだと袋入りで平たいので荷物としてかさばることもなく、おすすめです。
留学で喜ばれないお土産はこちら

逆に、留学で喜ばれないお土産集を下記記事で紹介しています。
【まとめ】留学経験者がおすすめするお土産から選べ
結論、迷っているなら「ホームステイ経験者が選んだおすすめのお土産」などと紹介しているサイトから実際に選ぶのが無難です。
「経験者は語る」ではないですが、やっぱり実際に身を持って体験した生の声の方が信頼性があります。
また、お土産を選ぶ前にあなたのホームステイ先が「どういう家族構成なのか」「お菓子はよく食べるのか」「お酒はよく飲むのか」「子供はいるのか」など下調べは必要です。
ホストファミリーがどういう家庭なのか把握せずに、場違いなお土産を持っていく。ということは絶対に避けましょう。