ワーホリ情報

絶対にダメ!留学で喜ばれないお土産5選【ホームステイ経験者が厳選】

この記事は約7分で読めます。

こんにちは、モア像(@two_2_more)です。

あなた

海外留学を経験して、まずはホームステイをしたんだけど、その時に持っていったお土産があまり好評じゃなかった。事前に調べて「おすすめのお土産」を買ったはずなんだけど…

こんな経験をした方も多いはず。

実際「ホストファミリーにおすすめのお土産」と検索をすると、かなりの情報が出てきます。

しかし、その中にはホストファミリーに不向きなお土産も「おすすめのお土産」として掲載されている場合があります。

そんなお土産を持っていくと逆に迷惑になりかねませんし、放置されるか、知らないうちに捨てられているかです。

そこで今回は、絶対に持っていかない方がいい、留学に不向きなお土産をご紹介します。

絶対にダメ!留学で喜ばれないお土産5選【ホームステイ経験者が厳選】

お守り

お守りは日本人にとっては嬉しいものですが、外国人にとっては迷惑になりかねません。

外国人

私たちはクリスチャンなので、そういったものは受け取れないの。

などと、宗教上の問題で受け取れない人も多いです。

日本では無宗教の人が多いため、あまり宗教の話が話題にあがることはありませんよね?

ただ、海外では宗教の話はかなりシリアスなことになります。

話題を出さない方が良いというくらい、避けられているトピックです。

また、お守りに関連した宗教関連のものはこちら

  • 絵馬
  • お札
  • 掛け軸
  • こけし
  • 日本人形

自分用にお守りとして持って行くことは問題ありませんが、そのお守りをあげるということは「宗教に勧誘している」と捉えられる場合がありますので、絶対にしないようにしましょう。

着物・浴衣 

日本人

着物とか浴衣を実際に着て、ホストファミリーと一緒に写真撮影をしたりできるかな?

などと考え、お土産として持って行く方がいます。

しかし、着物や浴衣はデザインも豊富で好き嫌いが分かれるお土産です。

外国人

私はあまり日本に興味がないし、もらっても絶対着ないな…

もちろん、日本に興味があれば喜んでもらえるかもしれませんが、逆に全く興味がない人も少なくありません。

また、特に着物などは着方が難しいですし、海外では着物を着る機会は全くといっていいほどありませんので、渡しても使われない可能性が高いです。

衣類を渡す場合は、日本語が載ったTシャツなど、普段着として使用できるものがおすすめです。

日本語Tシャツの特集はこちら

コップ・陶器類

日本人

日本っぽく、かつ残るお土産として、富士山や桜などのデザインがされた陶器のコップを買って行ったけど、現地で確認したら割れていた!

という経験をした留学生も多いはず。

そうです。

海外の航空会社は日本の航空会社ほど荷物を丁寧に扱ってはくれません。

飛行機に荷物を乗せる際や、また逆に飛行機から荷物を降ろす際に、投げながら荷物の運搬をしている映像がよく流れたりしていますよね?

なので、ちょっと丈夫に梱包したくらいでは、航空会社の扱いによって陶器類などは簡単に割れてしまう場合が多いです。

基本的におすすめはしませんが、どうしても持って行きたい場合は、これでもかと言うくらい頑丈に梱包をして下さい。

調味料

あなた

調味料はどのサイトでも「おすすめのお土産」として掲載されていたよ?

そうなんです。調味料は「おすすめのお土産」として紹介されている場合が多いです。

ただ、僕はおすすめをしません。

まず、あなたがホストファミリーだとして外国人の留学生を受け入れている立場だったとします。

そこで、留学生から他国の調味料をもらったらどう思いますか?

あなた

まず最初に思うことは…

これってどうやって使えばいいの?

そして、僕の家庭では基本的に日本食だし、洋食を作ることもあるけど、いつも日本の調味料を使っているから、他国の調味料をもらっても使う機会がないかも。

などと思ってしまうはずです。

おそらく「ホームステイにおすすめのお土産」が紹介されているサイトでは下記のような調味料がおすすめと掲載されているはずです。

  • 醤油
  • 味噌
  • 出しパック
  • 抹茶塩
  • 柚子コショウ

アジア圏以外の外国人の方がこれらを頻繁に使うと思いますか?

抹茶塩や柚子コショウなんて日本人でもあまり使わないですよね?

僕はカナダで1ヶ月ホームステイをしましたが、日本食は1回も出ませんでした。

なので、日本の調味料を渡したところで、使う機会がないというのがホストファミリーの本音です。

ただ、あなたがホストファミリーに日本食を振る舞いたいなら、あなたが使う分量の調味料を持って行くといいです。

もし、あなたが作った日本食が気に入られて…

外国人

すごく美味しかったから、また自分でも作りたいと思うんだけど、その調味料はどこで買えるの?

などと言われたら、その調味料が売っているアジアンスーパーを紹介すればいいんです。

日本の有名な調味料は、大抵現地のアジアンスーパーで手に入れることができます。

なので、あなたがホストファミリーに日本食を振る舞いたいと思っていても、わざわざ大量の調味料を日本から持って行く必要はありません。

和菓子・せんべい

あんこが使われている和菓子などは、好き嫌いが分かれます。

大好きな人は大好きですが、特に欧米人はあんこが苦手という方が多いので気をつけましょう。

このような体験談を聞いたことがあります。

日本人

ホームステイ先にお土産として、箱に入った24個入りのまんじゅうを持って行ったら、翌朝ごみ箱に全部捨てられていた。

こんな悲しいことはありません。

また、せんべいもエビやイカなどの海鮮系は、好みが分かれますので、どうしてもせんべいをお土産として持って行きたい場合は、一番無難な「醤油味」を持って行きましょう。

醤油せんべい特集はこちら

留学で喜ばれるお土産はこちら

今回は「留学に不向きなお土産」をご紹介しましたが、実際のところどんなお土産を持っていけばいいの?と思う方も多いはず。

そこで、「絶対に喜ばれるおすすめのお土産」を下記記事で載せています。

また、下記記事では「ホストファミリーに確認すれば」絶対に喜ばれるお土産をご紹介しています。

これは僕の体験談になりますが…

モア像

サイトによれば「アルコール類はお土産に不向き」と書かれていたりします。しかし、僕は渡航前にホストファミリーと連絡を取り合って、ホストファーザーが特にウイスキーが好きだということがわかったので、日本の有名なウイスキーを持って行ったところかなり喜んでくれ、自分のウイスキーコレクションに入れてくれたのです。

なので、他サイトでは「不向き」と紹介されているお土産も、ホストファミリーに確認さえすれば「最高のお土産」となることもあります。

留学で喜ばれないお土産を見極めて喜ばれるお土産を見つけよう

今回ご紹介した中で、あなたがお土産として検討していたものはなかったですか?

お土産を選ぶ基準は次の通りです。

  • 貰っても困らないもの
  • 使える、もしくは食べれるもの
  • 外国人の好みから著しく離れていないこと
  • かつ日本的なもの

なかなかこれら全てを満たすお土産は難しいですが、日本的かつ外国人受けも良さそうなものを選ぶといいです。

ホームステイを控えている方は、そのホストファミリーにあった最高のお土産をプレゼントして、より良いホームステイ生活を送りましょう。